どうもこんにちは、Gooayu(ぐーあゆ)です。
少しバタバタしていたのですが、転職が決定したのでご報告です。
✓ キャリアコンサルタント(国家資格)
✓ 米国CCE, Inc.による審査を受けたGCDF-Japanキャリアカウンセラー
✓ ファイナンシャルプランナー(資格あり)
✓ 本業はブランドマネージャー(マーケティング・管理職)

結論:2年3カ月で今の会社は辞めるがポジションはステイ、年収は100万円以上アップ
今回ぶっちゃけ覚悟していたことがあります。それは【年収ダウン】。
私が今いる環境は【外資系製薬メーカー】、いわゆる給料が高い業界です。
総合商社やM&A、その他一部の業界や会社を除き、38歳女性で年収1200万円をもらっている女性は世の中あまり多くないということは自覚しております。
しかし、今回の転職を通じて、私はなんとしても【国内のメーカー】の戻りたかった。(理由はいつか書きます)
私自身キャリアコンサルタントの資格を持っているので、年齢・希望年収(=現状維持)では相当難しいことは肌感として持っています。
なので、何名かの転職エージェントに相談しましたが、

と言われ、正直諦めていたのですよね。
まず第二新卒で入社した2社目に出戻れば安く買い叩かれるのも分かっていたし、また社畜の日々が戻ってくる、そして私のやりたいことよりも過去のキャリア(デジタルマーケティング)の仕事に戻される。
今はブランディングとかブランドに関わることはある程度の権限を持ってできているのに。
ということもあり、出戻る選択肢がないとすると、

と絶望的な気持ちでいっぱいになりました。
しかし、今回無事に残りの1社に内定を勝ち取り、ギリギリ維持と思われていた年収も理論年収ではプラス100万で無事に着地。
石の上にも3年、は誰にでも当てはまることではない。
よく転職業界で言われることとして、

ということがあります。しかしわたしは

なんなら、

過去ブログでも書いてますとおり、私の現職でのキャリアはこんな感じ。
メモ
2022年1月に現在の会社に転職し、キャリアチェンジのポテンシャル採用で入社しました。
2022年7月に上司の退職が決まり、突き上げで昇格が内定
2022年9月よりブランドマネージャーに昇格
ちなみに子どもが2歳くらいのタイミングで入社しましたが、時短は使わずフルフレックスの環境で働いています。
なので、今のポジションを3年やっているわけではなかったのですが、
この2年数カ月の間、本当にいろいろなことを経験しました。
ブランドマネージャーとしては若干お腹いっぱいというくらい経験したし、大変だった、やりきった。
素直に職務経歴書に経験したことを書いたところ、とても魅力的な人材に映ったのではないでしょうか(笑)
あと、今の実務は短いのですが、前職の在籍期間が長かったということもあり、
いわゆる<ジョブホッパー>にみなされることはなかったそうです。
なので、仮に転職に失敗して在籍期間が短くても<3年待たなきゃいけない>というのはみんなに当てはまるわけではない、ということを
身をもって経験しました。
子どもが小さくても転職はできる
ということで、私は育休明けの子どもが2歳の時に今の会社に転職して、一生いるつもりで入りましたが、
結果4歳のタイミングで転職を可能にしました。
なので、子どものタイミングとかはあまり関係なく転職とかキャリア形成はできるんだなと身をもって経験しています。
今の会社だったからこそ、ブランドマネージャーの仕事をさせてもらえたり、
そこでも通常のブランドマネージャーでは経験できないような経験もたくさんさせてもらえました。
さらに年収アップもしてもらえたので、今の会社には感謝してもしきれません。
その経験がなければ、次の会社へのキャリアは開けなかったわけなので、本当に感謝でいっぱいです。
なので、キャリア形成に大事なのは、自分の可能性に自分があきらめないことだと本当に思います。
「そんな経験値でこの仕事は無理だよ」って言われても、
自分ならできると信じ、なぜできるかを考え、しっかりアピールできれば必ず夢を実現してくれる会社に出会える、と私は思っています。
みなさんにもぜひ良いエンがあることを祈っています。
もし、ハイキャリア転職へのアドバイスが必要な場合は、ココナラ経由でアドバイスすることも可能ですので、
職務経歴書・履歴書添削からキャリアの相談など些細なことでも結構ですので聞かせてください。

ではまた!