[#PR]

コラム・経験談

【ご報告】転職して7カ月で昇格し年収が前職の2倍を超えました

2022年1月に現在の会社に転職し、キャリアチェンジのポテンシャル採用で入社しました。

2022年4月に試用期間が明け、晴れて本契約

2022年7月に上司の退職が決まり、突き上げで昇格が内定

2022年8月内示

2022年9月よりブランドマネージャーに昇格

業務にはまだまだチャレンジが必要な部分がありますが、ほぼ7カ月で昇格が決まったことは大変うれしかったです。

昇格らしい昇格を実は経験していないことに気づいた

1社目を辞める時は、昇格(チームリーダーレベル)手前で辞めてしまいました。

2社目は第二新卒扱いだった、その後評価してもらいつつも、諸事情でなかなか昇進はできず、結局管理職まではほど遠いため辞めることを決意。

転職をしようと思ったのも40歳までに管理職になるのは無理だと察したことでした。

運良く3社目では「係長」レベルで入社することができ、年収を大幅に上げる(基本給で1.6倍)ことに成功しましたが、

転職によってキャリアアップをしてきたため、昇格らしい昇格を実は経験していなかったことに気づきました。

今回課長職(ブランドマネージャー)への昇格を果たしたのですが、

転職によって、ある種2社目のブランクを埋めることができた、というわけです。

36歳 管理職は一つの目標だったが諦めてもいた

私の中で36歳で管理職になるのは1つの目標にもなっていたことを今回の昇進によって思い出されました。

今でも尊敬をしている1社目の直属の上司は36歳でした。

36歳になったときに彼のように的確に部下にアドバイスをして部下を育て、
ゴールにチームを導いていく、そういう管理職に36歳になるのだと思っていました。

しかし、2社目に転職してからその道のりの遠さと人事制度によってほぼ諦めており、いつしかその夢も忘れてしまいました。

39歳になるまでには管理職にならねばと思わせた会社との出会い

3社目への転職活動で、実は今の会社とは別の会社にどうしても入社したいという気持ちになれる会社への出会いがありました。
面接もすごく手ごたえがあったものの残念な結果に。

理由は「管理職の経験がないから」という理由で、39歳までは受けられるのでそれまでに管理職になって再度チャレンジしてほしいとのこと。

2社目の会社に居続けたら絶対に39歳まで管理職になることは無理だったので、
現在の会社には非管理職として入社。

39歳になるまでに管理職になることが新たな目標になりました。

入社7カ月目 突然の昇格内示

入社して7カ月目、上司が会社を辞めることになりました。

そして突然上司の代わりを務めることになり昇格が決まりました。

もはや運の良さによるところが多いので、再現性は低いと思うのですが、

2社目に留まっていたら、
別の会社を選んでいたら、
今のポジションも年収にもありつけなかったことは確実。

あの時、1歩を踏み出していて本当によかったと思っています。

年収の推移

2社目は残業が多かったので、残業代はそこそこもらっていましたが、
改めて人事資料を見てみると理論年収は570万円

3社目のオファーは880万円

基本給は1.6倍でした。

入社後、住宅手当などが入ることが分かり、大体950万円くらいだったので、転職としては大成功の年収アップです。

そして、1年も待たずに昇格が決まりましたが、

なんと年収は…前職の理論年収の2.1倍(!!!!!)

その分の責任範囲は広くなるし、業務も多くなりますが、なんとかいただく年収に見合うアウトプットが出せるブランドマネージャーを目指します。

今回はいつもと少し違うトーンの記事ですが、

初心わするべからず、ということで今の気持ちを残しておきたいと思い書き残しました。

まだまだ勉強中の部分もありますが、早く期待に応えられるようになりたいと思います。

【結論】最初の一歩を踏み出せた人が勝ち

最後に、改めて自分に起きたことを書いてみてやはり運が強かったことを再認識しています。

しかし、自分自身で一歩を踏み出さなければ、その運やチャンスすらつかむことができません。

2社目にとどまっていたら、チャンスはなかったし、
今の会社へ入社してからも「39歳までに管理職」という目標があったからこそ、頑張れています。

今の環境に満足していないのであれば、それを原動力に最初の一歩を踏み出せば良いだけです。

わたしの場合もすぐに転職をしようと動いたわけではありませんでしたが、

リクルーターと面談をし、当時の置かれている状況や処遇を客観的に評価してもらい、背中を押してもらいました。

もし現状に満足していないのであれば、まずは転職のプロのエージェントに話を聞いてもらうのが良いですよ。

わたしがお世話になったDODAのエージェントはこちらです。

\年収2倍以上になったわたしが使ったDODA/

自分の現状を転職プロから客観的にアドバイスをもらう

※サービス登録・利用料はすべて無料

こちらもCHECK

育休復帰後に転職してキャリアアップ・年収アップに成功した体験談
育休明け転職してキャリアアップ・年収アップに成功した体験談

続きを見る

こちらもCHECK

【体験談】未経験でも年収は上がる!ポテンシャル採用をしてくれる会社を見つける方法

続きを見る

PR

プロモーションを含みます

-コラム・経験談

© 2025 キャリア開発のススメ Powered by AFFINGER5